色々考えたあげく、「新しいiPad」を手放して、新しいガジェットを買っちゃいました。
タイトルの通り「新しいiPad」を手放してしまいました。
発表直後に予約をして発売当日に手にしたのですが、仕事がある日は毎日MacBookProとiPhoneを持ち歩いているので、休日もしくは旅行中以外に活躍の場を見つけることができなかった、というのが大きな理由です。
手放したのが、まだ64GBのWi-Fi版が品薄だった頃でしたので、定価とほとんど変わらない値段をつけてもらうことができました。
そして、手に入れたお金で買ったのがこれ。

GARMIN社の【Edge 800J
】です。 (国内での公式サイトはこちら)
これが何かというと、サイクルコンピュータとしての機能を備えているポータブルGPSでして、自転車の速度、ペダルを回す速度、心拍数などを管理することができるものです。
iPhone用に下のような専用のアダプタを装着して、それに対応するセンサーを用意すれば同じことができるのですが、唯一の音声通信手段であるiPhoneのバッテリーはできるだけ温存しておきたい、ということで専用のものを購入することにしました。
購入後、ロードバイクに取り付けて100kmほど走ってみましたが、GPSの感度はiPhoneの方が上かな? という気がしています。
まぁ iPhoneは3GとWi-Fiの電波も位置情報の検出に利用しているようですから、差が出るのは仕方ないのかもしれません。
カタログ上では15時間の連続使用が可能ということでしたが、連続2時間の使用でバッテリーの残が85%でした。 おおむねカタログ通りと言ってよいのかもしれません。
この夏に、100km overを走るイベントに参加する予定なので、大いに活躍してもらいたいところです。
あ、もちろんiPhoneも持って一緒に走りますよ。 ハンドル周りにつけるかどうかはまだ未定ですが。
発表直後に予約をして発売当日に手にしたのですが、仕事がある日は毎日MacBookProとiPhoneを持ち歩いているので、休日もしくは旅行中以外に活躍の場を見つけることができなかった、というのが大きな理由です。
手放したのが、まだ64GBのWi-Fi版が品薄だった頃でしたので、定価とほとんど変わらない値段をつけてもらうことができました。
そして、手に入れたお金で買ったのがこれ。
GARMIN社の【Edge 800J
これが何かというと、サイクルコンピュータとしての機能を備えているポータブルGPSでして、自転車の速度、ペダルを回す速度、心拍数などを管理することができるものです。
iPhone用に下のような専用のアダプタを装着して、それに対応するセンサーを用意すれば同じことができるのですが、唯一の音声通信手段であるiPhoneのバッテリーはできるだけ温存しておきたい、ということで専用のものを購入することにしました。
購入後、ロードバイクに取り付けて100kmほど走ってみましたが、GPSの感度はiPhoneの方が上かな? という気がしています。
まぁ iPhoneは3GとWi-Fiの電波も位置情報の検出に利用しているようですから、差が出るのは仕方ないのかもしれません。
カタログ上では15時間の連続使用が可能ということでしたが、連続2時間の使用でバッテリーの残が85%でした。 おおむねカタログ通りと言ってよいのかもしれません。
この夏に、100km overを走るイベントに参加する予定なので、大いに活躍してもらいたいところです。
あ、もちろんiPhoneも持って一緒に走りますよ。 ハンドル周りにつけるかどうかはまだ未定ですが。