BookBook for iPhone5 を買ってみた。ICカード読み取り編
前に、「BookBook for iPhone5 を買ってみた。」という記事を書きましたが、その続編です。
「とりあえずICカード用のセパレーターを買わなくちゃ」的なことを書いてますが、以下の商品をヨドバシ秋葉原で買ってみました。

Amazonでも売ってました。
商品名は「駅の改札やコンビニでピッ 非接触型ICカード読み取りエラー防止シート for iPhone 5S/5C (iPhone 5/4S/4にも対応) IC-IPH-01-SIL」です。
本来は、iPhoneの下にカードを入れるタイプのケースを使うときに、iPhoneとカードの干渉を防ぐためのもののようですが、私は2枚のカードの間に挟む形で使うことにしました。
こんなかんじです。

Suicaは開いたところの一番下のポケットに入れて、nanacoとシートは札入れとしても使えるポケットに入れました。(札を入れることはないので)
それぞれのカードの下端がケースの下端に来るように収納して、nanacoを使うときには蓋の外側をタッチ、Suicaを使うときは蓋をiPhoneの裏側に回すようにしてSuica面をタッチすることにしました。
実際に試してみたところ、カード同士が干渉することなく、正常にICカードを使うことが出来ました。
手帳タイプのアイフォンケースをお使いの方でICカードを2枚使いたい方にはお勧めです。
| 固定リンク
「iPhone」カテゴリの記事
- BookBook for iPhone5 を買ってみた。ICカード読み取り編(2014.04.23)
- Macからテザリングするのなら、Tether Strengthが便利(ちょっと注文はあるけれど)(2014.04.21)
- moyashiさんの LidSyncPAN で色々捗りすぎて嬉しい。(2014.04.18)
- iPhone5s 復元 その後と 衝動買いでどうやら失敗したらしい「忠継大王」(2014.04.17)
- BookBook for iPhone5 を買ってみた。(2014.04.16)
「周辺機器」カテゴリの記事
- BookBook for iPhone5 を買ってみた。ICカード読み取り編(2014.04.23)
- 買って失敗したか? と思っていた 「忠継大王」 のその後 〜NECのルーターでも繋がったよ(2014.04.22)
コメント