iPhone4 のバックプレートをホワイトに交換しようと思ったのに、情報収集不足で未遂に終わったの巻
iPhone3GSが壊れてしまって、不本意ながら iPhone4に乗り換えた私ですが、とりあえず現在一番不満なのは、バックプレートが黒だと言うこと。
なんとか白にできないものかとwebを彷徨っていたら、【replace plate White】 (正式名称は忘れた...)とかの商品 約1,400円也 を発見。 早速購入してみたところ、ペラペラのプレートが一枚入っているだけ。
勿論純正ではないので、iPhoneの文字もちょっとおかしい。 さすが模倣大国だなぁと思いつつも、「これ、どうやってつけるんだろう?」と、疑問符で頭の中がいっぱいになってきました。
とりあえず、iPhoneをばらしてみることにしましたが、底面には星形の特殊なネジが使われている上に、田舎ではそんな特殊なドライバーなど手に入るわけもありません。
そこで、iPhoneの下部にプレートをつけて、そこにストラップを装着する商品「 poddities iPhone4専用ベルト携帯ストラップ(ナイロン/イエロー)001-042 」 を購入して、同梱のドライバを利用することにしました。
同梱のドライバは、片側が星形で
もう片側は、付属のビス用にプラスになっていました。
とりあえず、iPhone下部のネジを外すことに。
MBPの下面パネルを外す時よりは 相当軽い力で、あっけなくネジは外れました。
ネジが外れたところで、バックプレートを上部にスライドして
あとはiPhoneを裏返すと、あっけなくバックプレートが外れました。
iPhoneの中身を実際に見るのは初めてだったので、しばし観察。
さて、バックプレートの方を見てみると、「なんということでしょう!」(ビフォーアフター的にお読み下さい)
この立体構造物の中に、どうすればあの薄っぺらなパネルをリプレイスできるのでしょうか?
あるいは指先の器用な人/技術力のある人ならば、このプレートを何らかの手段でばらして、あのプレートをリプレイスできるのかもしれません。
いや、ひょっとしたら リプレイスとは名ばかりで、ブラックプレートの上に両面テープで貼り付けるか、あるいはバンパーで固定するとか?????
しばらくバックプレートを眺めて、あれこれ考えてみましたが、「これはおれの手には余る」と判断したので、おとなしくバックプレートを元に戻しました。
バックプレートも工具(とストラップ)もそれほど高価なものではなかったのが、唯一の救いでしょうか。
さて、純正のホワイトバックプレート(補修部品扱いの)を扱っている店舗を探さなくては。
| 固定リンク
« 今年度はもう Apple製品を買うのは止めておこうと思っていたのに、あちこちから絶賛の声が聞こえてきたので、ついうっかり買ってしまった。 #obt | トップページ | 先日のiPhone4 バックパネル交換作業未遂がとても悔しかったので、今度はちゃんとしたバックプレートを買ってみた。 »
「iPhone」カテゴリの記事
- BookBook for iPhone5 を買ってみた。ICカード読み取り編(2014.04.23)
- Macからテザリングするのなら、Tether Strengthが便利(ちょっと注文はあるけれど)(2014.04.21)
- moyashiさんの LidSyncPAN で色々捗りすぎて嬉しい。(2014.04.18)
- iPhone5s 復元 その後と 衝動買いでどうやら失敗したらしい「忠継大王」(2014.04.17)
- BookBook for iPhone5 を買ってみた。(2014.04.16)
「趣味」カテゴリの記事
- 色々考えたあげく、「新しいiPad」を手放して、新しいガジェットを買っちゃいました。(2012.05.28)
- 仕事場での【BF-01D】【iPhone4S】【iPad】の充電のために、PlugBugを買ってみた。(2012.03.28)
- モバイルルーター【BF-01D】の方が iPhone のインターネット共有(テザリング機能)よりも快適かもしれない。(2012.03.27)
- 「新しいiPad」のためにdocomoのXiルータを買ってきたんだけど、これは初期不良??(2012.03.25)
- iPadを子どもに預けるためのペアレンタルコントロールについて悩んでいたら、すばらしいAppを紹介していただきましたので、試してみました。(2010.07.04)
コメント