iOS4 GMを入れたiPhone3GS を Bluetoothキーボードと組み合わせてみたら、ポメラより使いやすいかも。
先日、一旦 iOS4 GM( GoldenMaster )版 から 3.1.3 に戻した私のiPhone3GSですが、本日再び iOS4に戻して、Bluetoothキーボードとペアリングしてみました。
「設定」→「一般」→「Bluetooth」と選んで、BluetoothをONにした後、キーボードをペアリング開始状態にすればそれを見つけてくれるので、キーボードから、iPhoneの画面に指定された数字とretuenキーを入力すればペアリング完了です。
標準のメモAppで使えるのは、まぁ当然のことですね。 これで使えなかったら泣きます。
変換途中でも、画面下部にソフトウェアキーボードが出ません。
もちろん純正Appであれば問題ないわけで
外付けキーボードなら、長い住所の入力も簡単にできそうです。
さらに、Twitterのクライアント、Echofon PRO でも試してみました。
ひょっとして、この組み合わせは最強のTwitterマシンになるかも!
Twitterが辞書に登録されていることに驚きました。 さすがです、Apple。
そして、私の現在の一押しがこのAppです。
App名は「Mental Note」(iTunesStoreへのリンクです)。 無料版もありますが、有料版は350円です。
1枚のメモの中に、画像、ボイスメモ、手描きのラインなどを混在させることができます。
ただし、現バージョンでは Bluetoothキーボードが接続されている状態だと、手描きのラインがひけないので、今後に期待しています。
作ったメモは、メールで送ったりフォトアルバムに保存できたりするので、Evernoteを使っている人は、自分のアカウント宛に送ってしまうのも良いかもしれません。(メモが丸ごと画像になって、それを添付したメールとして取り込まれます)
iPhoneのカメラで撮影したものに、その場で長文のコメントを添付して送ることができるので、使う方によっては、ポメラ以上の活躍を見せるのではないでしょうか。
私はApple純正のWireless Keyboard(US)ですが、キーの打ちやすさはポメラ以上だと感じていますし、キーボード自体も薄くて持ち運びが苦にならないサイズ・重さなので、しばらくはこれを持ち歩いて使ってみようと思っています。
※ 蛇足ですが、入力モードの切り替えは、Command + スペースキーで可能です。
ところで、まだまだiOS4に正式対応していないAppもあるようですね。
開発終了となってしまったAppについては対応を望んでも無理なのでしょうが、早く手持ちのAppのほとんどがiOS4に対応してほしいものです。
| 固定リンク
« iPad を バインダーノートに装着して、N-04B、iPhoneと併用して会議用記録システムを構築してみたりする。 | トップページ | MacBook Pro のキートップが取れた! 近いうちに銀座に修理に行かなくては! »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント